忍者ブログ
[PR]
writer:No Name Ninja 2025-04-16(Wed)  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


聖典の詠み手
writer:No Name Ninja 2013-01-09(Wed) 未選択 
異世界の仲間と会話出来るという設定を作って、放課後の人気のない教室でブツブツ言っていた。
ある日、My songっていう合唱曲集本をぱらぱらとめくっていて「歓喜の歌」(第9ね)のページを見、これだ!と思った。
その歓喜の歌の歌詞は日本語とドイツ語の両言語で書かれていたんだ。
ドイツ語カコイイと思った俺は早速その歌詞を放課後に教室で朗読。勿論、女子が一人二人になった時を狙って。
女子達からは「何語喋ってるの?」「なんで独り言ってるの?」と質問してきたが、当時の俺は春風のような笑顔で「キミ達を魔界からの使者から守るためさ。
おっと、今日の事は決して口外しないでくれよ。」と言った。俺の背景には色とりどりの花々が咲いていたに違いない。
それを毎日繰り返す俺を、女子達は一味違った素敵な人と思っていると勝手に思い込んでいた。

当時俺は、英語なんて普及しすぎて逆にかっこわるい。ここはイタリア語やドイツ語、フランス語だなと思っていた。
そして上記の各言語の簡単な観光用の翻訳本を買った。
「トイレはどこですか?」「レストランは何時に閉まりますか」とかが書かれてるやつね。
その文を暗記し、それでクラスメートに声を掛ける。
「?」という顔をするクラスメート。
「あ、いや、今のは気にしないでくれ…… ついあっちの言葉が出てしまったのさ。」と言う俺。
当然、なんでそんな言葉喋ってるんだよ、日本語でも良いじゃねえか。と言われた事もあったが俺は
「ばかいえ、日本語なんて使ったら、奴らにばれてしまうからな。そう、奴らは目的の為なら手段を選ばん。
俺を消すためにこの学校ごと消し去ることなんて他愛も無い事だ。」
とか言ってた。しかしこのあとにはもtっとんかhjdl;か

その後小6になり、周りは英語カコイイという空気だな、と勝手に思い込んでいた。
よし、それじゃぁ異世界通信も英語に切り替えるか、と思い英語の観光用和英本を購入した。
そして放課後、「Where is the rest room?」(トイレはどこですか?)「Please give three mandarin oranges to me. 」(ミカンを3つください。)
とか目を閉じながら壁に語りかけてた。

「How do you do? I'm fine! I'm fine!」とか叫んでたりもしてた。
中学に進学したら小6のときのクラスメートから「異世界通信やってみろよw」といわれた
PR

この記事にコメントする
nametitle
mailtext
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
pass
この記事へのコメント
新着記事
2013 - 01 - 30
2013 - 01 - 27
2013 - 01 - 23
2013 - 01 - 23
2013 - 01 - 23
カテゴリー
アーカイブ
検索
新着コメント
ブックマーク
Powered by [PR]
/ Design by sky hine / PR:忍者ブログ